旭市で生まれ育ち、進学を機に旭市を離れインフラエンジニアとして静岡県で働いていた宮負さん。就農のためUターンを決意し、日々農業に励んでいます。


Creative farm 農業はクリエイティブな業種です

カワセミ蓮根農家
宮負さん / 旭市清和乙

Q1.
Uターンのきっかけを教えてください。
インフラエンジニアという職に就き、主にサーバーの設計・構築や運用を行っていました。日々の業務をこなす中、父が夢中になっている農業への興味がどんどん強くなっていき、就農するためUターンを決意しました。

Q2.
何を栽培してどんな作業をしていますか。
8.1ヘクタールの圃場で父と一緒に蓮根を作っていますが、圃場整備や収穫の補助、また、出荷前の調整や出荷・作業管理が私の主な仕事です。今は、栽培はもちろんですが、等級外品をどう加工し販売していくかを検討しています。お菓子で使える蓮粉ができたらいいなと考えていて勉強中です。

Q3.
「カワセミ蓮根」の
「カワセミ蓮根」の
特長や栽培方法を教えてください。
藻類・微生物が豊富な田んぼにはドジョウやタニシが生息しています。それを餌としてカワセミが飛来することから「カワセミ蓮根」としました。
栽培のこだわりは2つあります。一つ目は、土壌と水の環境を整えることです。土壌微生物を培養し、海藻(ミネラル)を加えることで、田んぼの微生物が活性化され病害虫に強く健全な蓮根ができます。
二つ目は、有機肥料(米ぬか・大豆)を使用し、減農薬栽培を行っています。もちろん漂白剤などは使用していません。

Q4.
農業を始める方へ
農業を始める方へ
アドバイスをお願いします。
非常にクリエイティブな業種だと思います。工夫次第で可能性を広げていけると感じています。いい物を作ることも大事ですが、どう販売するかも同じくらい大事だと思います。